ロンドンの旅案内

Act.,4



ロンドンの英国に於ける地図



〜 ちょっとTea Time ちょっと観光?〜






もうすでに春休みに突入した方々も多いこの季節
ロンドンでも様々な花々が咲き始める時期になります



まだ早春とは言え
日に日に陽が長くなるのが手に取るように解るこの時期
ロンドンの街を歩くには良い季節の始まりです





“英国の旅”と言えば
必ず誰もが手にするこの国の第一お買い物No.1の紅茶!



ロンドンで購入の紅茶


特にロンドンに滞在していると
私達には絶大な知名度を誇る
「ファートナム&メイソン」や「ハロッズ」などへ
多くの旅する方々が足を運んでいます



フォートナム&メイソン
“フォートナム&メイソン”の紅茶売り場


そこでは、私達の国に入ってきていない銘柄を
捜す楽しみに溢れています

様々な英国のお茶が日本にも入ってきていますが、
やはりロンドンで高価なお茶は日本に持ち帰っても・・・
中々日常ではいただくことが少ないと思います
(これは、日々余裕のない私だけとは思いますが)

そうは言っても
英国の方々が1日に3回、4回といただいている
Tetley、PGtips、Ty・phooは

逆に簡単に日本では手に入りません

テトリー PGティップス タイフーン
私が勝手に思っている英国ご家庭用の三大銘柄のお茶
左から“テトリー”“PGティップス”“タイフーン”

しかし、ロンドンの街中でのスーパーマーケットには
必ず置いてある上記は定番のお茶

気軽なコンビニでも労せずしてお目にかかれます

しかし、この“庶民的”なお茶と
“高級感のある”お茶/フォートナム&メイスンやハロッズの
丁度中間に位置しているのが
今回ご紹介の
TWINNGSではないでしょうか・・?

私達の国で最も“英国のお茶”として
長年馴染みのある
TWINNGS/トワイニング

TWINNGS
TWINNGSのお茶勢ぞろい “TWINNGSサイトより”


以前にもこの本場本店をご紹介しておりますが、
前回訪れた時に気づかなかった
私達旅する者達にとっては
ちょっぴり耳寄りな情報を改めてご紹介いたします


英国でのお茶の歴史から外せない
老舗中の老舗店


ご参考になれば幸いです





         




【TWINNGS】

トワイニング


ジンジャー&オレンジーティー




〜 ロンドン総本店 〜


ロンドン本店

行き方 地下鉄サークル/Circle線、ディストリクト/District線利用
テンプル/Temple駅下車徒歩5分

テームズ河を背にしてSurrey Streetを直進して、
大きな通りFleet Streetに当たったら左へ直進します

 *Map
 
*コベント・ガーデンからの徒歩も可能です

住所 216 Strand, WC2

Tel 7353-3511

開店時間 月〜金曜日 09:30〜16:45 休)土・日・祝日


このトワイニング本社店は
1706年以来変わらぬ場所に建ち、
創始者トーマス・トワイニングが
「トムの店」というコーヒーショップを買収したことから始まりました

「コーヒーハウス」
「コーヒーハウス」小林彰夫
17世紀後半から18世紀にかけてロンドンのコーヒーハウスの役割をひも解いた1冊


当時ロンドンでは
上流階級の中の男性陣の社交場として
最も栄えていたコーヒーハウス

そこでインド産の紅茶を出し、
そのクオリティの高さに高い評判を呼び、
その後1717年に英国初の紅茶専門店
「ゴールデン・ライオン」という店を出しました


ゴールデン・ライオンのシンボル

この「ゴールデン・ライオン」が
現在のトワイニングの前身になります

またもう一つこの時代に初!と言われたのが
当時ロンドンのコーヒーハウスは
男性の社交場、
言わば“情報収集場所”としての機能が高く、
女人禁制だったことに対して
ゴールデン・ライオンではどんな階級の女性でも入ることができ、
そして、紅茶の測り売りを始めた店でもありました


ホガース作「スロード家の人々」
18世紀の人々の生活を描いたホガースの「スロード家の人々」
当時の上流階級家庭でのお茶の時間を描いた1枚
お茶に対する時代を見る事ができます



そんな英国の時代を「お茶」により
常にリードしてきたトワイニング社の歴史を
ここ本店で見ること、感じることができます

一軒のティーショップに留まらない
この本店へは是非ともお時間を作っても足を延ばしていただきたい!
そんなロンドンのお薦め場所でもあります





トワイニング本店入り口

1837年に時の女王ヴィクトリア女王より賜った
英国王室御用達(ロイヤル・ワラント)が中央に輝く
トワイニング本店


ヴィクトリア女王
ロイヤル・ワラントを最初に与えたヴィクトリア女王
この3年後にアフタヌーンティーという
英国で初めて始まった習慣が生まれます



さて、その本店は
間口1軒くらいの狭い入り口からは
想像できないくらいの全種類のお茶が左右の壁に沿って並んでいます


グリーンティーの棚 ギフトコーナー

左はティーパックでも人気のグリーンティーの棚、
右はギフトコーナーで
下には木箱に好きなだけ好きなお茶のティーパックを入れることができます


ティーパックの棚

1袋わずか£0.15(15ペンス)〜ある
1袋売りのティーパック




この棚は目移りしてしまうくらいの種類の多さで
以前はこちらで数袋購入していました

そして、日本へ帰ってから味見して
次回に箱で購入・・・

日本ではまだまだ入ってきていない
珍しい銘柄も多く、
数個単位で購入してみてお宿で試し飲み、というのも
楽しい体験です

元々はコーヒーハウス「トムの店」が前身ですから、
私達日本人には馴染みのない
トワイニングのコーヒーも実は紅茶の奥では
ひっそりと販売しています

トワイニング店のコーヒーコーナー
本店ショップのコーヒーコーナー


今回はこのコーヒーコーナーの更に置く、
うなぎの寝床のような店内の最後の部分
突き当たりに見つけたのが
“Tae Bar”の文字

もしや・・?お茶がいただけるのかも・・?


店の1番奥にあるTea Bar


以前は閉まっていてわからなかったのかもしれません
又はこのコーナー自体がまだ新しいのかもしれません
(そうでなかったら、お許しを



Tea Barから見た店内

Tea Barの入り口を背にしてショップを見ると
右手前側はそのコーヒーコーナー
ショップ入り口からは紅茶コーナーがあります


そして、そのTea Barの奥には
こんな設備がありました


Tae−Barの正体

中は誰も居ませんでした・・・

どうやら、紅茶のお教室かも・・・と思い、
ショップに居たスタッフに尋ねたら
上のコーナーの使い方を教えてくれました

何と!棚に陳列しているお茶は全て試飲用!
下の蛇口からは熱湯が出て、
右手に並んでいるマグカップを使用して
好きなだけいただくことができる、とのこと・・・

“Tea-Bar”はトワイニングのショップに置いてある
紅茶の試飲コーナーだったのです


太っ腹!

熱湯の出る蛇口 試飲用のマグカップ

お茶の温度の熱湯だから気をつけてね!と言われた蛇口と
1個のティーパック用にと
家庭でも良く使われる通常の大きさと思われるマグカップ

紅茶のパックが殆どでしたが、
コーヒー用にとフレンチプレスも置いてありました


いただくテーブル

上記はこのBarの全体です

ゆっくりと味わうことができるテーブルと椅子
説明を聞いた後、どんなお茶が良いかな〜と選んでいる最中に
別のお客さんも入ってきました

ついつい見たこともない、
まして味わったこともないお茶に目がくらくらしてしまいます!


見たことがない箱


思わず目に留まったのは上の3つ
女性の図柄でまだ見たことのないパッケージでした

どれも“EARL GREY”の文字が見て取れます

その中の一つ、LAVENDERのアールグレイを選んでみました


ラベンダーアールグレイ

濃い目に入れたラベンダーのお茶は
ミルクを入れないストレートティーとしては
選んだこと事態は良かったようです




微かに香るラベンダーの香りと濃いお茶の中にも
気持ち紫色にも見えるお茶

こうしたお茶の色を見るためにも
用意されたマグは白いカップでいただくには最高です!

そうした気遣いもここにはあり、
さすがに“お茶王国の老舗”だと感心すること然り・・・

テーブル席でいただいた、
この茶は香りがとても上品で口当たり良く
日本で日常いただいているストレートティーにもってこいでした


これからのアイスティーにもお薦めかも!


時間的にショップのクローズ時間ギリギリだったので
この1種類しか試すことができませんでしたが、
のんびりと腰を落ち着けていただき、
納得の購入ができれば良いと思います

そして、この部屋のもう一つの見所は
ショップ店内の天井近くにも
長い歴史のトワイニング家の肖像がありますが、
このTea Barではもっと貴重な資料が展示されています

トワイニング家の歴史 トワイニング社のお茶

左はトワイニング家歴代の肖像画や
その歴史をひも解く資料の展示物、
右は様々な今まで使用されてきたトワイニング茶のパッケージ(缶)など
ここでしか見ることの出来ない貴重な資料です

お茶のペーパーパッケージ


上はトワイニング社製19世紀初頭のお茶のパッケージと
商品説明パンフレットの資料です

また、現当主のトワイニング社社長が創業300年を記念して作った
ブレンドのお茶をロンドン市長といただいている写真の展示もありました



トワイニング社長とロンドン市長


歩き回った後でのショップ巡り、と思ったところでの
香り高いお茶の1杯(休憩)と
店内では見られない歴史展示物の見学(観光)、
そして、最後は気に入ったお茶の購入!(ショッピング)と
短い時間で訊ねるにはお薦めのスポットです

そして、購入してきたのがこの4種類

ラベンダー・アールグレイ ローズ・ガーデン ジャスミン・アールグレイ ブロッサム・アールグレイ
左からラベンダー・アールグレイ、ローズ・ガーデン、
ジャスミン・アールグレイ、ブロッサム・アールグレイ

女性の絵柄は本当に珍しく、
日本にも入って来てくれると良いな〜と思います

お味は・・と言うと
ローズのみいただきました
とてもローズの香りが高く、
こちらもストレートティーでいただくのがお薦めです

ジャスミン、ブロッサムはこれからになりますが、楽しみです

是非、これからロンドンへいらっしゃる皆様へ・・・
お薦めの場所としてはいかがでしょう?





トワイニングの紅茶
定番のカモミールチィー、レモン&ジンジャーティー、
トワイニング社のみのレディ・グレイティー他




   
 



【 2011年3月終盤に思うこと 】



2011年3月11日14時47分に起こった
東北地方太平洋沖地震は
私達の国に於いて
未曾有得な被害をもたらしました

その地震からすでに2週間が過ぎましたが、
未だに被災された方々の生活、
そして、未だに家族との連絡のついていない方々も計り知れません

友人の一人はスペイン添乗中に
ホテルのBBCニュースでそのことを知り、
最も被害の大きかった地区が実家の場所であることを知りました

彼女のお母さんの行方は未だ消息がつかめていません

友人として祈ることしか出来ず、
歯がゆい思いで過ごしてきました

被災された方々へ出来る範囲でのご支援(義援金)をさせていただいても限りあり、
母を捜す友人への助けにはなるのか・・?
もちろん僅かながらでも無ではない・・とは思うものの・・・

今までに旅行業は様々な困難を強いられ、
(もちろん、旅行業のみならずですが・・・)
その度に勤めるスタッフへの強制的な失職、時短、ワークシェアなど
あらゆる対処がなされてきました

それは、“旅行”自体が日常生活の中では
「娯楽」の要素が濃いために
生きていく上での優先順位が高い位置にないからだと思います

しかし、そこで働く私達にとっては
お客様が減ることは直接の死活問題です

様々な考え方がありますので、
是非に!とは申しませんし、
もちろん、それはできませんが・・
もし、ご旅行にいらっしゃれる環境をお持ちならば
ご予定通り旅行を楽しんでほしい、と思います

それが如いては旅行業に携わる友人にも
生活基盤となる「仕事」を今後も続ける手立てに繋がります


今回の地震以降、
ミセス・ハリガン宅やアン宅でのご予約をいただいていた
お客様から
数多くのご相談を受けました

“こんな時期なので旅行には行きづらいのですが・・・”

お気持ちは十二分に解るつもりです

しかし、皆様のご事情が許されるならば
是非、いらっしゃっていただきたい、と思っております

如いては日本の経済を膠着させる要因にもなりかねない今回の出来事の中、
難しいご選択とは思いますが、
日常に支障のないお客様には
何時も通りに活動していただけたら・・と願っています

現状地震前にミセス・ハリガン、アン宅をご紹介差し上げた
皆様からのお取り消しは1件もありません

旅行業に携わる者として
本当に本当に・・大変有難く思っております

どうもありがとうございます




今、自分に何ができるか・・?
阪神・淡路大震災の時に遣り残した事について、
そして、友人達のためにも日々の動きを止めないよう努めます

賛否両論ご意見はお有りのことは
重々承知しております

今はこの2週間に考え抜いた私個人の気持ちです

最後までご覧になっていただきまして、
誠にありがとうございました

最後の重いメッセージを記させていただきましたことに感謝申し上げます







どうぞ、ご意見・お問い合わせは下記よりお待ちしております









       




Top New ページのTOPへ



ロンドンの移動手段編



ロンドンのお宿【1】 ロンドンのお宿【2】 ロンドンのお宿【3】



旅人のお食事事情ロンドンのパブ【1】   旅人のお食事事情ロンドンのレストラン【2】


旅人のお食事事情ロンドンのお惣菜【3】


ロンドンの旅案内Act.,1  ロンドンの旅案内Act.,2  ロンドンの旅案内Act.,3


ロンドンの旅案内Act.,5


ロンドンの旅案内Act.,6-1  ロンドンの旅案内Act.,6-2


ロンドンの旅案内Act.,7